【奥多摩湖周遊】真っ赤な峰谷橋を愛でながら、麦山浮橋を渡る
旅はまだまだ続く・・・ 先日、多摩川の「はじまりの場所」を訪れた記事を書きましたが、今回はその続編です。 多摩…
旅はまだまだ続く・・・ 先日、多摩川の「はじまりの場所」を訪れた記事を書きましたが、今回はその続編です。 多摩…
多摩川の「はじまりの場所」へ 東京に潤沢な水を供給するため、戦前に竣工し、昭和年に完成した小河内ダム。 私、特…
多摩川水系、上水めぐりの決定版 おすすめ書籍のご案内です。 今回ご紹介するのは、多摩川や玉川上水などの水路につ…
四谷大木戸に行ってみよう 今日はたまたま都心で打ち合わせがあったので、せっかくならついでにどこか巡ってみようと…
前回の旅で収穫したこと 前回、多摩川流域の資料を探しに府中市郷土の森博物館にいったとき、こんなチラシが目に入り…
多摩川資料探しの旅@府中市郷土の森博物館 府中市郷土の森博物館にやって来ました。 ここは、古代国…
多摩川系書籍のブックレビューです。 今回ご紹介するのは、淡水魚類・魚道研究家の山崎充哲氏の著書『いのちの川―魚…
年が明けて、2018年。 正月飾りなどでやぐらを作り、賽の神さまをお祭りする日本古来から継承されてきた火のお祭…
ランナーの皆さん、土手から多摩川を見ながら走るのもいいですが、土手から下りて河原を走るのもなかなかいいもんです…
多摩川流域歴史セミナーとは 多摩川流域歴史セミナーは、流域自治体・市民団体・河川管理者などによって結成された「…